2010年11月11日
日本電気株式会社
IFSジャパン株式会社
NECは、ERP(基幹システム)ソフトウェアの開発・販売でグローバルに実績のあるIndustrial and Financial Systems(本社:スウェーデン・リンショーピン市、最高経営責任者: アレステア・ソービー、以下 IFS)及びIFSジャパン株式会社(代表取締役社長:ステファン グスタフソン、以下 IFSジャパン)と、クラウドサービス事業で新たな協業関係を確立しました。
これにより、NECは世界で初めて、IFS社のERPパッケージソフト「IFS Applications」をクラウドサービスとして提供を開始します。
NECは、「IFS Applications」の会計・販売物流・生産業務領域の機能にNECが開発した追加機能を組み合わせ、クラウド指向データセンタ(注1)を活用してSaaS型で提供します。本日より販売活動を開始、2011年4月よりサービス提供を開始します。
本サービスの最大の特長は、会計・販売物流・生産管理業務の領域を、30種以上のモジュール(業務機能)に細分化し、モジュール単位に利用料金を設定している点です。従来は各社ごとの個別カスタマイズ要素が多いためにSaaS型の提供は困難とされてきた販売物流・生産管理領域において、モジュールという小さな業務単位にすることでカスタマイズ要素を減らし、SaaS型提供を可能にしました。
また、顧客企業は、事業環境やニーズに応じて必要最小限のモジュールを選択することができ、コストを削減しながら柔軟なシステム利用が可能となります。NECでは、顧客が同等システムをSIで構築した場合と比べ、5年間トータルでTCOを30%以上削減可能と算定しています。
NECはこれまで、130社への「IFS Applications」納入実績があり、そのうち1/3がアジアを中心とした海外への納入実績となります。
NECは、このたびのSaaS型「IFS Applications」をグローバルに販売し、今後5年間で50社への導入を目指します。
NECはIFSと1997年に協業を開始して以来、日本企業特有のニーズに適応する追加機能の共同開発やグローバルサポート体制の構築などを進め、国内における同ソフトの大半をNECが販売してきました。今回のクラウドサービス事業における新たな協業は、これまでの両社の連携をさらに強化・発展させるものです。
このたびのサービス概要は以下のとおりです。
1・世界初、「IFS Applications」をモジュール単位にSaaS型で提供
「IFS Applications」の会計・販売物流・生産業務領域の機能に、NECがIFSと共同開発した日本企業特有のニーズに適応する機能(例えばファームバンキング(注2)連携機能、手形機能、製番機能等)やグローバル需給調整機能を組み合わせ、NECのクラウド指向データセンタを活用してSaaS型で提供。NEC開発の機能を加えることで、特に日系企業の業務プロセスにより適したシステム利用が可能。
会計・販売物流・生産管理業務それぞれの領域のモジュール単位にSaaS型で提供する。例えば、会計は一般会計・売掛管理・買掛管理などのモジュール、販売物流管理は在庫管理・購買管理・受注出荷管理・顧客納品計画などのモジュール、生産管理は製造オーダ管理・製番管理・個別受注生産・繰返生産管理など合計30種以上のモジュールを顧客のニーズに適した組み合わせでサービス提供を実施。
モジュール毎の利用料金を設定し、導入企業の利用ユーザ数と組み合わせた月額サービス料を設定。顧客規模に合わせた低価格でのサービス利用が可能。
多言語、多通貨、多拠点対応等のグローバル対応機能により、海外の複数生産/販売拠点へのガバナンスを効かせたシステムの統合化や、業務領域や対象拠点に対して段階的なシステム導入が可能。
2・導入コンサルティングサービスの提供
NECの専門要員が、顧客の業務と本クラウドサービスで提供する機能との適合性を判断する「フィット分析」、サービス適用要件を抽出し運用・移行までのロードマップを描く「サービス要件定義」、サービス適用に向けた具体的な設計・実装を行う「サービス適用準備」、教育・テスト・移行を実施し本番稼動を行う「サービス適用・移行」といったコンサルティングサービスも提供。顧客に最適なクラウドサービスの適用を実現。
近年、企業においては、グローバルにおけるガバナンスの強化、持たざるITによるシステム運用負荷の軽減、TCO削減といったニーズが強まっており、クラウド指向のシステムサービス活用に対する関心が急速に高まっています。
NECでは、自社基幹システムの全面刷新・クラウド化を行い、この実践で培ったノウハウを基に、高度なコンサルティングサービスや業種/業務アプリケーションのサービス提供などをトータルに提供しています。このたびのIFS社・IFSジャパンとの協業強化により、クラウド指向の幅広いサービス事業の拡大を進め、顧客企業の経営・業務革新に貢献していきます。
【別紙】「IFS Applications」モジュール構成図
http://www.nec.co.jp/press/ja/1011/images/1101-01-01.pdf
以上
(注1) クラウド指向データセンタ
データセンタに、自社基幹システム等で利用実績のあるシステムモデル(特定のハードウェア製品、OS、ミドルウェアを組み合わせたもの)によるサービス提供基盤システムを構築したもの。企業等の業務での利用にふさわしい信頼性を備え、基幹システム領域も含めたアプリケーションサービスをここから提供する。日本国内でNECが構築したものに加え、海外にも各地にクラウド指向データセンタを確立し、ネットワーク化する。統合運用監視センタからグローバルな集中運用監視を行い、高効率で高品質なグローバルサービスネットワークの運用を提供可能。
(注2) ファームバンキング
銀行などの金融機関が行っている企業向けの顧客サービスのひとつ。金融機関と企業にある専用のコンピューターまたは端末を通信回線で結び、預金の残高照会や給与の振り込みなどがオンラインで行える。
*IFS(およびIFSジャパン)について
IFS AB(OMX STO: IFS、以下 IFS)は、1983年にスウェーデンに設立、IFS Applicationsの開発、販売、導入を行っています。IFS Applicationsは、SOA技術を利用したコンポーネントベースの包括的なERPです。IFSは、世界50カ国に2000社を超えるお客様を擁し、7つのインダストリー(機械・機器製造業、自動車産業、プロセス産業、小売&卸売業、建設・保守&サービス管理、航空・防衛産業、公益・テレコム産業)に注力しています。IFSは、従業員2700人、2009年度の売上は26億スウェーデン・クローネ(約338億円)です。
IFSジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ステファン・グスタフソン)は、IFSの日本法人として1997年に東京に設立されました。
本件に関するお客様からの問い合わせ先
NEC 第一製造業ソリューション事業部
電話:03-3456-7518
Eメール: ifs-support@ifsg.jp.nec.com
これにより、NECは世界で初めて、IFS社のERPパッケージソフト「IFS Applications」をクラウドサービスとして提供を開始します。
NECは、「IFS Applications」の会計・販売物流・生産業務領域の機能にNECが開発した追加機能を組み合わせ、クラウド指向データセンタ(注1)を活用してSaaS型で提供します。本日より販売活動を開始、2011年4月よりサービス提供を開始します。
本サービスの最大の特長は、会計・販売物流・生産管理業務の領域を、30種以上のモジュール(業務機能)に細分化し、モジュール単位に利用料金を設定している点です。従来は各社ごとの個別カスタマイズ要素が多いためにSaaS型の提供は困難とされてきた販売物流・生産管理領域において、モジュールという小さな業務単位にすることでカスタマイズ要素を減らし、SaaS型提供を可能にしました。
また、顧客企業は、事業環境やニーズに応じて必要最小限のモジュールを選択することができ、コストを削減しながら柔軟なシステム利用が可能となります。NECでは、顧客が同等システムをSIで構築した場合と比べ、5年間トータルでTCOを30%以上削減可能と算定しています。
NECはこれまで、130社への「IFS Applications」納入実績があり、そのうち1/3がアジアを中心とした海外への納入実績となります。
NECは、このたびのSaaS型「IFS Applications」をグローバルに販売し、今後5年間で50社への導入を目指します。
NECはIFSと1997年に協業を開始して以来、日本企業特有のニーズに適応する追加機能の共同開発やグローバルサポート体制の構築などを進め、国内における同ソフトの大半をNECが販売してきました。今回のクラウドサービス事業における新たな協業は、これまでの両社の連携をさらに強化・発展させるものです。
このたびのサービス概要は以下のとおりです。
1・世界初、「IFS Applications」をモジュール単位にSaaS型で提供
「IFS Applications」の会計・販売物流・生産業務領域の機能に、NECがIFSと共同開発した日本企業特有のニーズに適応する機能(例えばファームバンキング(注2)連携機能、手形機能、製番機能等)やグローバル需給調整機能を組み合わせ、NECのクラウド指向データセンタを活用してSaaS型で提供。NEC開発の機能を加えることで、特に日系企業の業務プロセスにより適したシステム利用が可能。
会計・販売物流・生産管理業務それぞれの領域のモジュール単位にSaaS型で提供する。例えば、会計は一般会計・売掛管理・買掛管理などのモジュール、販売物流管理は在庫管理・購買管理・受注出荷管理・顧客納品計画などのモジュール、生産管理は製造オーダ管理・製番管理・個別受注生産・繰返生産管理など合計30種以上のモジュールを顧客のニーズに適した組み合わせでサービス提供を実施。
モジュール毎の利用料金を設定し、導入企業の利用ユーザ数と組み合わせた月額サービス料を設定。顧客規模に合わせた低価格でのサービス利用が可能。
多言語、多通貨、多拠点対応等のグローバル対応機能により、海外の複数生産/販売拠点へのガバナンスを効かせたシステムの統合化や、業務領域や対象拠点に対して段階的なシステム導入が可能。
2・導入コンサルティングサービスの提供
NECの専門要員が、顧客の業務と本クラウドサービスで提供する機能との適合性を判断する「フィット分析」、サービス適用要件を抽出し運用・移行までのロードマップを描く「サービス要件定義」、サービス適用に向けた具体的な設計・実装を行う「サービス適用準備」、教育・テスト・移行を実施し本番稼動を行う「サービス適用・移行」といったコンサルティングサービスも提供。顧客に最適なクラウドサービスの適用を実現。
近年、企業においては、グローバルにおけるガバナンスの強化、持たざるITによるシステム運用負荷の軽減、TCO削減といったニーズが強まっており、クラウド指向のシステムサービス活用に対する関心が急速に高まっています。
NECでは、自社基幹システムの全面刷新・クラウド化を行い、この実践で培ったノウハウを基に、高度なコンサルティングサービスや業種/業務アプリケーションのサービス提供などをトータルに提供しています。このたびのIFS社・IFSジャパンとの協業強化により、クラウド指向の幅広いサービス事業の拡大を進め、顧客企業の経営・業務革新に貢献していきます。
【別紙】「IFS Applications」モジュール構成図
http://www.nec.co.jp/press/ja/1011/images/1101-01-01.pdf
以上
(注1) クラウド指向データセンタ
データセンタに、自社基幹システム等で利用実績のあるシステムモデル(特定のハードウェア製品、OS、ミドルウェアを組み合わせたもの)によるサービス提供基盤システムを構築したもの。企業等の業務での利用にふさわしい信頼性を備え、基幹システム領域も含めたアプリケーションサービスをここから提供する。日本国内でNECが構築したものに加え、海外にも各地にクラウド指向データセンタを確立し、ネットワーク化する。統合運用監視センタからグローバルな集中運用監視を行い、高効率で高品質なグローバルサービスネットワークの運用を提供可能。
(注2) ファームバンキング
銀行などの金融機関が行っている企業向けの顧客サービスのひとつ。金融機関と企業にある専用のコンピューターまたは端末を通信回線で結び、預金の残高照会や給与の振り込みなどがオンラインで行える。
*IFS(およびIFSジャパン)について
IFS AB(OMX STO: IFS、以下 IFS)は、1983年にスウェーデンに設立、IFS Applicationsの開発、販売、導入を行っています。IFS Applicationsは、SOA技術を利用したコンポーネントベースの包括的なERPです。IFSは、世界50カ国に2000社を超えるお客様を擁し、7つのインダストリー(機械・機器製造業、自動車産業、プロセス産業、小売&卸売業、建設・保守&サービス管理、航空・防衛産業、公益・テレコム産業)に注力しています。IFSは、従業員2700人、2009年度の売上は26億スウェーデン・クローネ(約338億円)です。
IFSジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ステファン・グスタフソン)は、IFSの日本法人として1997年に東京に設立されました。
本件に関するお客様からの問い合わせ先
NEC 第一製造業ソリューション事業部
電話:03-3456-7518
Eメール: ifs-support@ifsg.jp.nec.com