プレスリリース

2020年8月12日 17時00分

株式会社ISO総合研究所

働き方改革推進により取得企業が増加!?楽に取得ができる「ISO45001特急対応プラン」開始

建築

ISO・Pマークのコンサルタント事業を行う株式会社ISO総合研究所(本社:大阪府大阪市、代表取締役会長:山口智朗)は、企業の安全(事故軽減)への活動を取引先に証明できる、労働安全衛生マネジメントシステム:ISO45001の取得希望企業の増加に伴い「ISO45001特急対応プラン」を開始します。

  • 「ISO45001特急対応プラン」ができた背景
 働き方改革推進の一つである『時間外労働の罰則付き上限規制』が2020年4月より中小企業に対して施行されたことを受け、建築土木業、建設業では入札条件にISO45001が加点要素に含まれ、元受け業者から下請け業者への要望として取得が求められることが増えています。また製造業や物流業では、大手の取引先あるいは親会社より取得を求められることが増えています。それらにより前年に比べ当社へのお問合せ増えたこと、さらには年内での取得を希望される企業様が多いことを受け、今回新たに「特急対応プラン」を開始することになりました。

【サポート概要】
 取得までの作業(認証までのスケジュール作成、スケジュール管理、マニュアル・規定類の作成、帳票類、記録類の作成、内部監査、MR等)をISO総研がすべてサポート、ISO45001を取得したいと考えている企業様が本業に集中できる環境を提供し、企業の業績アップを支援していきます。

 
  • ISO45001とは?
 ISO45001は、労働安全衛生マネジメントシステムに関する規格で、労働安全衛生の初の国際規格として2018年3月12日に発行されました。労働安全衛生パフォーマンスを向上させ、安全で健康的な職場を提供することを目的としています。

 出典:JQA(日本品質保証機構)
 https://www.jqa.jp/service_list/management/service/ohsas/

【ISO45001を取得している主な業界とその目的】
 建築土木業、建設業、製造業、物流業の企業様からのお問い合わせが多く、各々以下のような目的で取得を目指されています。

・建築土木業、建設業
 工事入札での加点、工事中の事故を軽減するための仕組みづくり
・製造業
 親会社あるいは、大手取引先からのISO45001取得の要望、作業中の事故を軽減するための仕組みづくり
・物流業
 親会社あるいは、大手取引先からのISO45001取得の要望、人手不足による長距離運転、ドライバー/作業者の高齢化に伴う重大事故を減らすための仕組みづくり

 
  • お問い合わせ方法について
 ■ISO45001取得をご希望の企業担当者様は以下の電話番号、またはメールでお問い合わせください。
 (8月13日~8月16日までお盆休みをいただいております。メールは24時間随時受け付けています。)
 ■ISO総合研究所 ISO事務局
     電話番号:0120-068-268
   メールアドレス:ss@isosoken.com

 
  • 株式会社ISO総合研究所について

 一般的なISO・Pマークのコンサルタント会社は、指示やチェックだけしか行わず、社内に作業の宿題を残すことが多く、費用も年間約100万円程かかります。しかし、当社はお客様件数2,330社(2020年8月現在)、3年以上継続利用企業94%以上、経験年数も20年以上という実績があります。そのため、業務の効率化のノウハウが蓄積され、コンサルタントの研修も短期間で効果的に行えるため、業界最安値レベルの低価格でサービスを提供することが可能です。
 また業界で初めて、審査に落ちた場合には料金を全額返金する「全額返金保障制度」を導入しています。今まで当社がお手伝いしている企業様で、審査に落ちてしまったという事例は1社もありません。
 当社は、今後もISOの審査や運用の面倒な作業をすべて請け負い、社内工数を限りなくゼロに近づけることで、本業に集中できる環境を提供し、企業の業績アップを支援していきます。




【会社概要】
社名 :株式会社ISO総合研究所
代表 :代表取締役会長 山口 智朗
本社所在地:大阪府大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー21階
東京支社 :東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル10階
TEL :06-4400-8882
URL :http://www.isosoken.com/
設立 :1999年7月
年商 :9億9,700万円(2019年)
社員数 :140名(2020年8月現在)
事業内容 :ISO・Pマーク新規認証・運用代行サポート、ISO・Pマークアウトソーシング