プレスリリース

2020年12月22日 15時13分

株式会社ISO総合研究所

ISO9001の追加項目『6.1リスク及び機会への取り組み 実例と解説』配布スタート

組織

ISO・Pマークのコンサルタント事業を行う株式会社ISO総合研究所(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:古江一樹)は、2020年12月より、ISO9001を認証取得し運用している企業のご担当者様向けに、新たに作成した無料参考資料『6.1リスク及び機会への取り組み 実例と解説』の配布を開始しました。

  • 無料参考資料『6.1リスク及び機会への取り組み 実例と解説』作成の背景
5年前の2015年9月。
ISO9001の規格改訂がおこなわれました。

その際、新たに追加になった項目が、
「6.1 リスク及び機会への取り組み」です。

各企業のISO事務局の方やISOのご担当者様は
新しい項目に戸惑いながらも2015年度版に対応していきましたが、
まだまだ、
「当社の場合、何がリスクにあたるのか、何が機会にあたるのかよく分からない…!」
「審査員からリスク及び機会について聞かれてもうまく答えられなかった」
という方が多くいらっしゃいます。

また、弊社HPに掲載している
「6.1 リスク及び機会への取り組み」に関するコラムの閲覧数は
未だにトップで、電話やウェブからのお問合せも多くいただきますので、
今回、この無料参考資料を作成しました。

内容としてはまず、「リスクとは何か?」「機会とは何か?」を解説。

ISO審査で審査員から
「リスクと機会をどんなものと考えて、どういう活動をしていますか?」
と聞かれることもあるので、説明するためのフォーマットを掲載しています。

そしてフォーマットだけではイメージが湧きにくいので、記入の実例も載せています。
そのリスクを潰す、または機会を逃さないために何をやっていくかの計画表も掲載しているので、
ご担当者様にとって非常に参考になります。

 
  • お問い合わせ方法について        
以下の電話番号、またはメールでお問い合わせください。
■株式会社ISO総合研究所  担当:兼本・刀根
電話番号:0120-068-268
WEB:https://www.isosoken.com/iso/present/
メールアドレス:st@isosoken.com
 
  • 株式会社ISO総合研究所について

一般的なISO・Pマークのコンサルタント会社は、指示やチェックだけしか行わず、
社内に作業の宿題を残すことが多く、費用も年間約100万円程かかります。

しかし、当社はお客様件数2,473社(2020年12月現在)、
3年以上継続利用企業94%以上、経験年数も20年以上という実績があります。

そのため、業務の効率化のノウハウが蓄積され、
コンサルタントの研修も短期間で効果的に行えるため、
業界最安値レベルの低価格でサービスを提供することが可能です。

また業界で初めて、審査に落ちた場合には料金を全額返金する「全額返金保障制度」を導入しています。
今まで当社がお手伝いしている企業様で、審査に落ちてしまったという事例は1社もありません。

当社は、今後もISOの審査や運用の面倒な作業をすべて請け負い、
社内工数を限りなくゼロに近づけることで、本業に集中できる環境を提供し、
企業の業績アップを支援していきます。

【会社概要】
社名 :株式会社ISO総合研究所
代表 :代表取締役会長 山口 智朗
本社所在地:大阪府大阪市北区中之島2-2-7 中之島セントラルタワー21階
東京支社 :東京都新宿区西新宿1-25-1新宿センタービル10階
九州事業所:福岡県福岡市中央区天神1丁目1-1 アクロス福岡1F
TEL :0120-068-268
URL :http://www.isosoken.com/
設立 :1999年7月
年商 :9億9,700万円(2019年)
社員数 :157名(2020年12月現在)
事業内容 :ISO・Pマーク新規認証・運用代行サポート、ISO・Pマークアウトソーシング