株式会社ビー・アンド・プラス
新サービス展開、小川町にワイヤレス充電付きのシェアサイクル導入開始
~「和紙の町 小川町」から、「ワイヤレス給電の町 小川町」を目指して~
ワイヤレス給電の専業メーカーである株式会社ビー・アンド・プラス(本社:埼玉県)は、電磁誘導、電界結合、マイクロ波など様々なワイヤレス給電の研究開発、量産製造を行うパイオニア企業です。この度、ワイヤレス給電の魅力をより身近で感じることができるように、また、本社所在地である小川町がワイヤレス給電を使ったサービス展開でより楽しめる場所になれるようにとの思いを込め、ワイヤレス充電付きのシェアサイクルを小川町へ寄付しました。今までよりさらに小川町の魅力を楽しむとともに、シェアサイクルの課題となるバッテリー交換などの作業や環境面の課題もワイヤレス充電で大きく改善したシェアリングサービスとなります。
埼玉県小川町では、3月18日ドコモバイクシェアの電動アシスト自転車の運用を開始します。
今回小川町に導入する電動アシスト自転車は、ワイヤレス充電システムが搭載されており、従来シェアサイクルの運用で課題であったバッテリー充電のメンテナンスの手間やコストを解消させる技術となっています。自転車を駐輪スタンドへ戻すだけでワイヤレスでバッテリーが充電され、バッテリー交換の手間を省くだけでなく、ご利用される方が常にいい状態で自転車に乗れるような仕組みになっています。
ワイヤレス充電紹介URL:https://www.b-plus-kk.jp/product/Bshare.html
- 小川町観光案内所「むすびめ」でレンタル可能
今回導入されたシェアサイクルは、小川町観光案内所「むすびめ」に設置されています。
携帯電話のアプリから1回利用や1日利用でご利用いただくか、観光案内所の受付で1日使用カードの手続きをして利用することが可能です。自転車は、「むすびめ」の裏側に設置されています。
自転車の借り方
自転車の返却方法
- その他、ワイヤレス充電付き駐輪場について
小川町観光案内所「むすびめ」で自転車を借りて、小川町各所の魅力探索をしていきましょう。
そんな中、立ち寄りスポットとして、現在ワイヤレス充電付きの駐輪場が設置されている場所は2カ所。
駐輪場の1つの分校カフェMOZART(モザート)は、2011年に廃校となった木造校舎 を2018年にリノベーションしてオープンした小川町のオーガニック野菜100%の定食などを取りそろえる、小川町おすすめのポイントの1つです。是非、小川町にお越しの際はお立ち寄りください。
小川町へのシェサイクル導入にあたり、株式会社ビー・アンド・プラスから小川町への贈呈式を経て運用が開始されますが、小川町では、道の駅の再整備と合わせ、今後各所にも駐輪ステーションの増設や自転車の増設も計画しています。
- ワイヤレス給電の試作開発
【お問い合わせはこちらまで】
〒355-0311 埼⽟県⽐企郡⼩川町⾼⾕2452-5
株式会社ビー・アンド・プラス
Mail: sales@b-plus-kk.jp 担当:亀田
HP:https://www.b-plus-kk.jp/Business_dept.html