株式会社オージス総研(本社:大阪市西区、代表取締役社長:平山 輝)が開発した、大阪ガス株式会社の導管地理情報システム「MAPシステム」が、アジア地域における唯一のGIS(※1)専門国際シンポジウム Map Asia 2010(※2)において、優れた事例として表彰されました。シンポジウムの中で、このシステムに関するプレゼンテーションを行い、好評を博しました。
大阪ガスのMAPシステムは、総延長58,600Kmの導管を地図上に表示・編集する機能を持ち、工事や保安などで幅広く活用されています。表彰に際しては、業務システムと密接に関連しながら扱われるデータマネジメントに際立っており、効率的なワークフローと高い運用性をもつ点が評価されました。
今後は、利用が拡大しているアジアに向けて、GISを生かしたシステムを広く紹介する活動を行っていきたいと考えています。
※1 GIS(Geographic Information System)
地理情報システムまたは地図情報システムと呼ばれる。コンピュータ上で、地図に様々な情報を付加し、表示・検索できるシステム。
※2 Map Asia http://www.mapasia.org/2010/home.htm
アジア・太平洋地域におけるGIS技術の発展と普及を目的として、毎年開催されている。GISに関する様々な講演、展示に加えて、優秀な事例を表彰し、紹介。今年は、7月26日から28日にマレーシアで開催され、大阪ガスの「MAPシステム」を含む10件が表彰された。
■大阪ガス「MAPシステム」について
・初代システムは、1986年にIBMホスト(大型計算機)で稼動を開始。
・2003年に、ESRI社のGISソフトウェアArcGISを基盤に再構築し、2008年にバージョンアップを行った。
・独自のカスタマイズを抑えて開発コストを抑制しつつ、Webによる参照ではデータキャッシング機能を活かして、応答性にすぐれた使い易いシステムを実現している。
・大阪ガスが保有する総延長58,600Kmの導管情報を地図上で管理し、約3000人が業務に利用している。用途に合わせた約60種類のレイヤ(階層地図)を持ち、表示・編集を容易に行える。
■オージス総研のGISにおける取り組みについて
*大阪ガスでの経験を活かして、幅広くサービスを展開しています。民間企業だけでなく、自治体など数多くのユーザーに向けて、システムを構築しています。
・フィールドサービス、コールセンター ・・・ メーカー、メンテナンス会社
・営業支援 ・・・ 金融、化粧品販売、広告代理店
・工事物件管理 ・・・ 建設会社
・防災 ・・・ 自治体(大阪府豊中市様) など
*2009年から、Googleマップと融合したサービス「ビジネスぐる地図」をSaaS(月額利用料方式)で提供しています。
*詳細は弊社Webサイトを参照ください。 http://www.ogis-ri.co.jp/solution/a-07.html
●株式会社オージス総研について http://www.ogis-ri.co.jp/
所在地 大阪市西区千代崎3丁目南2番37号
事業内容 ソフトウェア開発、情報処理サービス、コンピューター、機器・ソフトウェア販売
設立日 1983年6月29日
資本金 4億円(大阪ガス株式会社100%出資)
オージス総研は、大阪ガス株式会社100%出資の情報子会社であり、同社の基幹システムの開発から運用までを一貫して提供するとともに、日本のオブジェクト指向開発やUML(統一モデリング言語)の分野におけるパイオニア企業としての一面を持つ独立系のソリューションプロバイダです。持続可能なITシステムを目指す百年アーキテクチャ、モデルベース開発を核として企業に新しいビジョンを提供し、現在は製造・金融・公益など全国で幅広い実績を有しています。
●お問い合わせ先
株式会社オージス総研 ソリューション開発本部 エネルギーソリューション第三部
TEL:06-6871-7986
E-mail:Info@ogis-ri.co.jp
大阪ガスのMAPシステムは、総延長58,600Kmの導管を地図上に表示・編集する機能を持ち、工事や保安などで幅広く活用されています。表彰に際しては、業務システムと密接に関連しながら扱われるデータマネジメントに際立っており、効率的なワークフローと高い運用性をもつ点が評価されました。
今後は、利用が拡大しているアジアに向けて、GISを生かしたシステムを広く紹介する活動を行っていきたいと考えています。
※1 GIS(Geographic Information System)
地理情報システムまたは地図情報システムと呼ばれる。コンピュータ上で、地図に様々な情報を付加し、表示・検索できるシステム。
※2 Map Asia http://www.mapasia.org/2010/home.htm
アジア・太平洋地域におけるGIS技術の発展と普及を目的として、毎年開催されている。GISに関する様々な講演、展示に加えて、優秀な事例を表彰し、紹介。今年は、7月26日から28日にマレーシアで開催され、大阪ガスの「MAPシステム」を含む10件が表彰された。
■大阪ガス「MAPシステム」について
・初代システムは、1986年にIBMホスト(大型計算機)で稼動を開始。
・2003年に、ESRI社のGISソフトウェアArcGISを基盤に再構築し、2008年にバージョンアップを行った。
・独自のカスタマイズを抑えて開発コストを抑制しつつ、Webによる参照ではデータキャッシング機能を活かして、応答性にすぐれた使い易いシステムを実現している。
・大阪ガスが保有する総延長58,600Kmの導管情報を地図上で管理し、約3000人が業務に利用している。用途に合わせた約60種類のレイヤ(階層地図)を持ち、表示・編集を容易に行える。
■オージス総研のGISにおける取り組みについて
*大阪ガスでの経験を活かして、幅広くサービスを展開しています。民間企業だけでなく、自治体など数多くのユーザーに向けて、システムを構築しています。
・フィールドサービス、コールセンター ・・・ メーカー、メンテナンス会社
・営業支援 ・・・ 金融、化粧品販売、広告代理店
・工事物件管理 ・・・ 建設会社
・防災 ・・・ 自治体(大阪府豊中市様) など
*2009年から、Googleマップと融合したサービス「ビジネスぐる地図」をSaaS(月額利用料方式)で提供しています。
*詳細は弊社Webサイトを参照ください。 http://www.ogis-ri.co.jp/solution/a-07.html
●株式会社オージス総研について http://www.ogis-ri.co.jp/
所在地 大阪市西区千代崎3丁目南2番37号
事業内容 ソフトウェア開発、情報処理サービス、コンピューター、機器・ソフトウェア販売
設立日 1983年6月29日
資本金 4億円(大阪ガス株式会社100%出資)
オージス総研は、大阪ガス株式会社100%出資の情報子会社であり、同社の基幹システムの開発から運用までを一貫して提供するとともに、日本のオブジェクト指向開発やUML(統一モデリング言語)の分野におけるパイオニア企業としての一面を持つ独立系のソリューションプロバイダです。持続可能なITシステムを目指す百年アーキテクチャ、モデルベース開発を核として企業に新しいビジョンを提供し、現在は製造・金融・公益など全国で幅広い実績を有しています。
●お問い合わせ先
株式会社オージス総研 ソリューション開発本部 エネルギーソリューション第三部
TEL:06-6871-7986
E-mail:Info@ogis-ri.co.jp