プレスリリース

2012年11月8日 16時30分

株式会社オージス総研

インフォコムが提供する緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール®」とオージス総研が提供する地図情報システム「ビジネスぐる地図」が連携

IT

~従業員の安否と位置情報を共有し、BCP※における初動対応に活用~

「エマージェンシーコール」と「ビジネスぐる地図」の連携イメージ1

 インフォコム株式会社(東京都渋谷区 代表取締役社長 竹原教博、以下「インフォコム」)が提供する緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール®」と、株式会社オージス総研(大阪市西区 代表取締役社長 平山輝、以下「オージス総研」)が提供する地図情報システム「ビジネスぐる地図」が連携し、12月より順次サービスの提供を開始します。

 2011年3月11日に発生した東日本大震災では、地震だけでなく津波の被害により多く犠牲者ならびに、建物の損壊などの重大な被害が発生いたしました。津波による被害を軽減するためには、被災者の位置情報を把握し、適切な避難情報を速やかに伝えることが重要となります。また、エマージェンシーコールをご利用頂いているお客様からも、従業員の位置情報を把握したいとのご要望を頂いており、従業員の居場所が地図上で把握可能な地図連携機能を提供することといたしました。

 今回、「エマージェンシーコール®」を利用されている法人企業を対象に、「ビジネスぐる地図」との連携機能を12月より有償オプションにて提供開始します。スマートフォン※のアプリによる安否回答があった回答者の位置情報をGPS※により取得し、地図上に表示します。例えば、海岸近辺にいる従業員への津波の危険やゲリラ豪雨発生地域に所在する従業員への退避指示等、二次連絡を実施等の追加対策判断を支援します。

以上


【エマージェンシーコール®について】
 緊急連絡/安否確認システム「エマージェンシーコール®」は、2011年3月11日に発生した東日本大震災発生時の社員の安否確認や、計画停電発生時の社員への一斉連絡における稼働実績を背景に、大企業や官公庁を中心に600法人(150 万ユーザー)にのぼる豊富な導入実績を有するサービスで、BCPの初動体制で必要となる社員の安否確認や、その後の要員招集、行動指示等でご利用を頂いています。

【ビジネスぐる地図について】
 グーグル社が提供するGoogleMaps API Premierと、これまでオージス総研が手掛けた業務用地図(地理)情報システムの開発・運用実績のノウハウから誕生した「ビジネスぐる地図」は、顧客や物件情報、および従業員の安否情報を、Googleマップ上で簡単に登録・管理できる、安価なサービスです。データは弊社のデータセンター(大阪)で安全に管理され、一般には公開されません。また、Googleマップを使えるPCがあれば、すぐ(早く)使える月額利用料タイプのクラウドサービスとしてご利用頂いています。

【連携イメージ】
 添付イメージ図を参照
    
【セミナーのご案内】
 この協業を踏まえ、大規模災害発生時における安否確認システムと地図情報システムの有効活用を促進するためのノウハウについて東日本大震災での活用事例を交えてご紹介いたします。さらには、両システムを連携させる利便性についても合わせてご紹介します。

セミナー名 : 大事な時に社員と繋がる「安否確認システム活用最前線!」
        http://www.ogis-ri.co.jp/event/1204036_6738.html

日時 : 2012年11月14日(水) 14:30 ~ 17:00(受付開始 14:00~)
場所 : オージス総研 東京本社 プレゼンルーム
      〒108-6012 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟 12階
主催 : 株式会社オージス総研
協賛 : インフォコム株式会社
定員 : 40名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
参加費: 無料 (事前登録制)


【用語解説(五十音順)】
■BCP
 Business Continuity Plan の略。企業が災害や事故等に遭遇し、通常の事業活動の継続が困難となった場合に、事業資産の損失を最小限に止め、必要な業務を柔軟に継続させ、できる限り早期に事業活動上重要な事業、機能を復旧するために、平常時の計画、準備や緊急時の方針、対策、手段を取り決めておく経営計画及び一連のプロセス。

■スマートフォン
 携帯電話にパソコンとPDA(携帯情報端末)の機能が加わった多機能な携帯電話の事。汎用OSを搭載し、利用者が後から「アプリ」と呼ばれる専用アプリケーションを追加することで、機能強化やカスタマイズが可能となる。また、タッチパネルによる操作インターフェースを持ち、ウェブの閲覧、電子メールの受送信、文書ファイルの作成、閲覧などの機能が標準で備わっている。

■GPS
 Global Positioning Systemの略。人工衛星を利用して、自分がどこにいるのかを正確に割り出すシステム。近年、GPS受信機能を備えた機器の小型化・低価格化が進み、情報技術の進展から地図を表示するコンピュータシステムなども広く提供されるようになったため、カーナビゲーションシステムや携帯電話に広く組み込まれるようになり、位置情報を利用した様々なサービスが提供されるようになっている。


※ 本リリースに記載された会社名、サービス名及び製品名等は該当する各社の登録商標または出願中の商標です。


【ニュースリリースに関するお問い合わせ】
株式会社オージス総研 営業企画部 松浦
TEL:06-6871-8054 E-mail:info@ogis-ri.co.jp
インフォコム株式会社 広報・IR室長 松尾
TEL:03-6866-3160 E-mail:pr@infocom.co.jp

【製品に関するお問い合わせ】
株式会社オージス総研 東日本営業部 石川
TEL:03-6712-1201 E-mail:Ishikawa_Seiji@ogis-ri.co.jp
インフォコム株式会社 サービスビジネス営業部 木村
TEL:03-6866-3450 E-mail:emc-info@infocom.co.jp

関連URL:http://www.ogis-ri.co.jp/pickup/googlemap/index.html