プレスリリース

2011年8月4日 16時20分

日本電気株式会社

【NEC報道資料】小型軽量・低消費電力のA4対応ページプリンタ 新「MultiWriter el」シリーズを商品化 ~ A4対応カラーとモノクロ、2機種を発売 ~

製造

「MultiWriter 5600C」

2011年8月4日

<新商品に関する情報>
http://www.nec.co.jp/mw/


NECは、ページプリンタ「MultiWriter(マルチライタ)」のラインアップに、エントリークラス「MultiWriter el(マルチライタ エル)」シリーズを新たに追加しました。

「MultiWriter el」シリーズは、「小型で低価格の電子写真方式(注1)プリンタを導入したい」「インクジェット方式プリンタから置き換えたい」といったユーザのニーズに対応する製品として、「Economy & Light」をコンセプトにしています。

「MultiWriter el」の第一弾として、A4対応カラーページプリンタ「MultiWriter 5600C」とA4対応モノクロページプリンタ「MultiWriter 5100」を本日から発売します。

「MultiWriter 5600C」「MultiWriter 5100」は、「ドラム組み込み構造」(注2)を特徴としたエンジンに、LEDプリンタヘッドと融点の低いトナー(注3)を採用することで、小型軽量・使いやすさ・上位機並の高画質・低消費電力を実現しました。

新製品の価格・出荷開始時期・主な特長は次の通りであり、NECは今後1年間で2万台の販売を目標にしています。

■商品名
:本体希望小売価格
:出荷開始時期
:備考
-----------------------
■MultiWriter 5600C
:オープン価格
:2011年8月22日
:A4対応カラー

■MultiWriter 5100
:オープン価格
:2011年8月22日
:A4対応モノクロ


1. 設置場所を選ばない小型軽量
従来は消耗品の一部であるドラムユニットを、プリンタ本体の一部として内蔵化する「ドラム組み込み構造」を採用し、印刷機構部を簡素化。

●「MultiWriter 5600C」
カラー毎分10頁、モノクロ毎分12頁のタンデム方式(注4)でありながら、A3用紙サイズ(420mm×297mm)並みの小型化を実現。(本体の幅394mm、奥行304mm)

●「MultiWriter 5100」
毎分24頁の印刷速度でありながら、奥行わずか197mm。さらに、通常プリンタ内部を冷却するファンを省略することで待機時無音も実現。

2. エントリーモデルながら高画質を実現
「Color MultiWriter」シリーズの上位機に搭載しているLEDプリントヘッド技術と、独自の露光制御技術や斜め線を滑らかにする階調技術などにより、エントリークラスでありながら「MultiWriter 5600C」は1,200dpi×2,400dpi、「MultiWriter 5100」は1,200dpi×1,200dpiの高画質を実現。

3. 低融点トナーの採用により低消費電力を実現
従来品より20℃低い融点で定着できる低融点トナーを採用。「MultiWriter 5600C」はTEC値(注5)1.00kWhと最大消費電力も790Wを実現。「MultiWriter 5100」では、MultiWriterのモノクロ機として初めての採用となりTEC値1.40kWhを達成。

4. 箱から出してつなぐだけの簡単設置
梱包材として本体に取り付けられているスペーサやテープ類を省略したり、トナーカートリッジをあらかじめプリンタ本体に装着して出荷することで、設置作業が簡単になり、廃棄物も大幅に削減。


NECは今後も、市場のニーズに対応した「MultiWriter el」シリーズを強化していきます。

【別紙】 「マルチライタ5600C」、「マルチライタ5100」の仕様概要
http://www.nec.co.jp/press/ja/1108/images/0401-01-01.pdf

以上



新商品に関する情報
URL: http://www.nec.co.jp/mw/

マルチライタに関するお客様からのお問い合わせ先
121コンタクトセンター
電話番号:フリーコール 0120-977-121(コール後「3」窓口を選択)
受付時間:9:00~17:00(年中無休)
※携帯電話、PHSまたはIP電話などフリーコールをご利用いただけない場合は、03-6670-6000(通話料お客様負担)


本文中の注釈
* 本文表記の価格はNECの希望小売価格(税別)。法人顧客への販売を対象に価格を表示したもの。
* 文中の最高印刷速度はA4用紙、同一頁複写印刷時。

(注1)
感光体ドラムの表面にレーザやLEDを照射し、電荷が変化した部分に帯電したトナーを付着させ、そのトナーを紙に転写した上で熱溶融して定着させる印刷方式。

(注2)
プリンタ本体の一部としてドラムを内蔵化しているため、従来のレーザプリンタのようなドラムユニット交換は不可。

(注3)
「Color MultiWriter9100C」より採用した、従来のトナーよりも20℃低い温度で定着が可能な独自の重合技術によって生成するケミカルトナー。

(注4)
カラーページプリンタの印刷方式の一種で、4色を一度に印刷する方式。

(注5)
Typical Electricity Consumption。財団法人省エネルギーセンター「国際エネルギースター」適合基準。概念的一週間(稼動とスリープ/オフが繰り返される5日間+スリープ/オフ状態の2日間)の消費電力量。