株式会社 ネットフォレスト
ウェブサイトの安全対策「ウェブ改ざん検知サービス」の提供を開始
サービス
株式会社ネットフォレスト(代表取締役:高橋佑至)は、株式会社セキュアブレイン(代表取締役社長 兼 CEO:成田明彦)と販売代理店契約を結び、企業向けSaaS型セキュリティソリューション「gred(グレッド)セキュリティサービス」を採用した『ウェブ改ざん検知サービス』の提供を開始したことを発表します。
報道機関各位
プレスリリース
2012年10月15日
株式会社ネットフォレスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ネットフォレスト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:高橋佑至、以下「ネットフォレスト」)は、株式会社セキュアブレイン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:成田明彦、以下「セキュアブレイン」)と販売代理店契約を結び、企業向け SaaS 型セキュリティソリューション「gred(グレッド)セキュリティサービス」を採用した『ウェブ改ざん検知サービス』の提供を開始したことを発表します。
近年、ウェブサイトの改ざん被害は企業の規模に関係なく増加の一途をたどっています。被害にあった企業は、信用失墜やビジネス機会の損失、法的責任等の二次的被害を受ける可能性もあります。このような脅威に対し、企業は早急に対策を立てる必要に迫られています。
『ウェブ改ざん検知サービス』は、URL を登録するだけで、ウェブサイト改ざんの有無を定期的に確認します。不正な改ざんを検知すると、管理者にアラートメールの配信と詳細レポートの提供を行います。また、万が一改ざんされた場合でも検知時に自動で安全なページに切り替わる機能も有しています。本サービスは、ウェブサイトのコンテンツやリンク先等複数の要素を解析するので、「ガンブラー(Gumblar)」のように、従来の対策では検知が難しい攻撃による、ウェブサイトの改ざんに対しても検知が可能です。
■『ウェブ改ざん検知サービス』の概要
[サービスの特長]
1. 定期的にウェブサイトのコンテンツ解析
2. 不正な改ざん検知時に管理者にアラートメールを配信
3. 解析結果を定期レポートで報告
4. 改ざんされたページ、改ざん手法に関する詳細レポートを提供
5. 改ざんされたページを安全なページ(メンテナンス中という表記)に自動切り替え
6. 「gred セキュリティサービス」で監視している、安全なウェブサイトである事を証明する「gred 証明書」を発行
7. 「クロスドメインスクリプト」(別ドメインのスクリプトを実行する仕掛け)が見つかった場合に、アラートメールを配信
[サービス提供価格](税別)
初期費用 10,000円
月額費用 3,125円~
ネットフォレスト『ウェブ改ざん検知サービス』の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.netforest.ad.jp/service/security/kaizan.html
■初月無料キャンペーン
[内容]
お申込み月のご利用料金を無料(0円)にさせていただきます。
[期間]
2012年10月15日から2012年12月末日まで
【ネットフォレストについて】
株式会社ネットフォレストは、1996年に運営を開始した地域 ISP “かもめインターネット”の事業を核として Web ソリューションを提供するシステム開発・運営企業です。10年以上に及ぶ ISP 事業のノウハウや経験をベースとし、顧客に最適なシステムやコンテンツを提供しています。
【セキュアブレインについて】
株式会社セキュアブレインは、インターネット上の脅威が多様化する中、全てのインターネットユーザに安心を届ける、セキュリティのスペシャリストチームとして、「より快適で安心できるネットワーク社会を実現するために、一歩進んだ技術で貢献する」というビジョンのもと、「gred でチェック」( http://www.gred.jp )や「gred セキュリティサービス」( http://www.securebrain.co.jp/products/gred/ )等、信頼性の高いセキュリティ情報と高品質なセキュリティ製品・サービスを提供する、日本発のセキュリティの専門企業です。詳細は、 http://www.securebrain.co.jp をご覧ください。
プレスリリース
2012年10月15日
株式会社ネットフォレスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ネットフォレスト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:高橋佑至、以下「ネットフォレスト」)は、株式会社セキュアブレイン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:成田明彦、以下「セキュアブレイン」)と販売代理店契約を結び、企業向け SaaS 型セキュリティソリューション「gred(グレッド)セキュリティサービス」を採用した『ウェブ改ざん検知サービス』の提供を開始したことを発表します。
近年、ウェブサイトの改ざん被害は企業の規模に関係なく増加の一途をたどっています。被害にあった企業は、信用失墜やビジネス機会の損失、法的責任等の二次的被害を受ける可能性もあります。このような脅威に対し、企業は早急に対策を立てる必要に迫られています。
『ウェブ改ざん検知サービス』は、URL を登録するだけで、ウェブサイト改ざんの有無を定期的に確認します。不正な改ざんを検知すると、管理者にアラートメールの配信と詳細レポートの提供を行います。また、万が一改ざんされた場合でも検知時に自動で安全なページに切り替わる機能も有しています。本サービスは、ウェブサイトのコンテンツやリンク先等複数の要素を解析するので、「ガンブラー(Gumblar)」のように、従来の対策では検知が難しい攻撃による、ウェブサイトの改ざんに対しても検知が可能です。
■『ウェブ改ざん検知サービス』の概要
[サービスの特長]
1. 定期的にウェブサイトのコンテンツ解析
2. 不正な改ざん検知時に管理者にアラートメールを配信
3. 解析結果を定期レポートで報告
4. 改ざんされたページ、改ざん手法に関する詳細レポートを提供
5. 改ざんされたページを安全なページ(メンテナンス中という表記)に自動切り替え
6. 「gred セキュリティサービス」で監視している、安全なウェブサイトである事を証明する「gred 証明書」を発行
7. 「クロスドメインスクリプト」(別ドメインのスクリプトを実行する仕掛け)が見つかった場合に、アラートメールを配信
[サービス提供価格](税別)
初期費用 10,000円
月額費用 3,125円~
ネットフォレスト『ウェブ改ざん検知サービス』の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.netforest.ad.jp/service/security/kaizan.html
■初月無料キャンペーン
[内容]
お申込み月のご利用料金を無料(0円)にさせていただきます。
[期間]
2012年10月15日から2012年12月末日まで
【ネットフォレストについて】
株式会社ネットフォレストは、1996年に運営を開始した地域 ISP “かもめインターネット”の事業を核として Web ソリューションを提供するシステム開発・運営企業です。10年以上に及ぶ ISP 事業のノウハウや経験をベースとし、顧客に最適なシステムやコンテンツを提供しています。
【セキュアブレインについて】
株式会社セキュアブレインは、インターネット上の脅威が多様化する中、全てのインターネットユーザに安心を届ける、セキュリティのスペシャリストチームとして、「より快適で安心できるネットワーク社会を実現するために、一歩進んだ技術で貢献する」というビジョンのもと、「gred でチェック」( http://www.gred.jp )や「gred セキュリティサービス」( http://www.securebrain.co.jp/products/gred/ )等、信頼性の高いセキュリティ情報と高品質なセキュリティ製品・サービスを提供する、日本発のセキュリティの専門企業です。詳細は、 http://www.securebrain.co.jp をご覧ください。