10月29日(月)より申込受付スタート! 先着100名受験料割引特典あり!!ICAEW(イングランド・ウェールズ勅許会計士協会)が実施するIFRSの知識習熟度測定を目的としたIFRS検定は、これまで延べ約2,000人の方々に受験いただいています。
最近、様々な場面で耳にするのが、「IFRSベースの財務諸表の提出は可能ですかと聞かれるのです。」という実務担当者の声です。
国内市場の成長が見込めないことから、アジア諸国を中心に海外進出を図ろうとする日系企業は中小企業を含め増加する一方ですが、その取引の場面では必ずといって上記質問が返ってくるのが実状のようです。
答えは簡単で、それら国々は日本より先んじてIFRSを取り入れているからなのです。今年以降、マレーシアやシンガポール、台湾等でもIFRS適用が相次ぎますので、今後「IFRSベースの財務諸表を提出することは可能ですか?」という質問を受ける機会は益々増加することでしょう。
ところで、日本国内では依然としてIFRS導入動向が不透明で、かつ、アメリカもその態度をハッキリさせないことから、「IFRSへの取り組みは、まだ先で大丈夫!!」と高をくくっている方も多いかと思います。また、日本基準もコンバージェンスを続けているから、これらの情報をアップデートしておけばIFRS対応も可能とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にぜひお勧めしたいのが、ICAEWが実施するIFRS検定なのです。
同試験は、語学力を気にすることなく日本語での受験が可能なIFRSの知識測定ツールの決定版となります。また、英語圏においてはIFRS Certificateという名称にて実施されている同試験に合格することは、IFRSの知識習熟度をグローバルに証明することが適います。(※日本語で受験合格しても、その価値は変わりません。)
果たして、日本基準のアップデートのみで、IFRSを本当に理解できるのか。
腕試しに一度チャレンジしてみませんか?
皆さまのご受験、心よりお待ちしております。
------------------------------------------------------------
先着100名!! 早期申込割引適用
¥35,700⇒¥28,350(税込)
------------------------------------------------------------
◆第13回IFRS検定試験概要
【日時】 2012年12月16日(日)
【申込受付期間】2012年10月29日(月)~12月2日(日)
【受験会場】 東京・大阪(具体的な場所は受験票に記載)
【受験料】 ¥35,700 早期割引価格:¥28,350(先着100名)
【申込方法】 下記IFRS検定試験WEBサイト(受験の流れ)にてご確認ください。
http://www.ifrs-kentei.com/mail/step.html
※その他詳細は以下ご確認ください。
《IFRS検定試験WEBサイト》http://www.ifrs-kentei.com/mail/index.html
※「どんな人が受験しているか?」受験者に関する情報は以下ご確認ください。
http://www.ifrs-kentei.com/mail/data.html
------------------------------------------------------------
【オススメ】日本最大級!総受講生数約2,000人超!!
IFRS検定合格を目指すならアビタスのIFRS検定コース
------------------------------------------------------------
IFRS検定試験の学習コンテンツとして、国際資格の専門校アビタスが、IFRS検定コースを開講しています。IFRS関連講座の受講者数としては日本最大級を誇り、監査法人、コンサルティングファーム、事業会社の経理担当者など、IFRS知識が必要な多くのビジネスパーソンが同コースを受講しており、IFRS学習コンテンツの決定版と言えます。IFRS検定の合格はもちろん、IFRSを体系的に学びたい全ての方にお勧めします。
※国際資格の専門校アビタスの『IFRS検定コース』について
http://www.abitus.co.jp/mail/ifrs.html
◆IFRSコンソーシアムについて
2009年設立。金融庁の企業会計審議会が公表した「我が国における国際会計基準の取扱いについて(中間報告)」をうけて、IFRS導入が会計実務や企業経営に与える影響を議論し、その成果をナレッジとして共有し、IFRSへの円滑な移行を支援する場として、IFRSコンソーシアムを組成。上部組織である委員会と、下部組織である会員組織から構成され、委員会では実務上に大きなインパクトをもたらすであろう課題を選択し、様々な角度から議論を重ねています。会員組織のメンバーは、専用のWEBサイトを通じ、主任研究員、アドバイザー、会員間での意見交換をしたり、IFRS関連の講演会やパネルディスカッションに参加することができます。
Webサイト:http://www.ifrs-kentei.com/mail/index.html
◆株式会社アビタスについて
1995年設立。教育事業(ラーニングセンター:http://www.abitus.co.jp/learning/)では、米国公認会計士(USCPA)、IFRS検定コースをはじめ、公認内部監査人(CIA)や米国弁護士コースなど会計・監査・法律分野に特化した国際資格取得のサポートおよび企業研修サービスを行う。人材サービス事業(キャリアセンター:http://www.abitus.co.jp/career/)では、経理・財務部門、監査法人、コンサルティング会社に専門特化した正社員・派遣社員の紹介を実施。IFRSコンソーシアム事務局を務める。
■IFRS検定試験に関するお問合せ
IFRSコンソーシアム事務局(株式会社アビタス内)
担当:伊達
TEL:03-3299-3221
E-mail:info@ifrs.ne.jp
営業時間:平日のみ/9:30~18:30
■国際資格の専門校アビタスの『IFRS検定講座』に関するお問合せ
株式会社アビタス ラーニングセンター
担当:坂本
TEL:03-3299-3330
E-mail:ifrs@abitus.co.jp
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー15階
営業時間:平日/11:00~20:00(木曜定休)、土日祝/10:00~20:00
最近、様々な場面で耳にするのが、「IFRSベースの財務諸表の提出は可能ですかと聞かれるのです。」という実務担当者の声です。
国内市場の成長が見込めないことから、アジア諸国を中心に海外進出を図ろうとする日系企業は中小企業を含め増加する一方ですが、その取引の場面では必ずといって上記質問が返ってくるのが実状のようです。
答えは簡単で、それら国々は日本より先んじてIFRSを取り入れているからなのです。今年以降、マレーシアやシンガポール、台湾等でもIFRS適用が相次ぎますので、今後「IFRSベースの財務諸表を提出することは可能ですか?」という質問を受ける機会は益々増加することでしょう。
ところで、日本国内では依然としてIFRS導入動向が不透明で、かつ、アメリカもその態度をハッキリさせないことから、「IFRSへの取り組みは、まだ先で大丈夫!!」と高をくくっている方も多いかと思います。また、日本基準もコンバージェンスを続けているから、これらの情報をアップデートしておけばIFRS対応も可能とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな方にぜひお勧めしたいのが、ICAEWが実施するIFRS検定なのです。
同試験は、語学力を気にすることなく日本語での受験が可能なIFRSの知識測定ツールの決定版となります。また、英語圏においてはIFRS Certificateという名称にて実施されている同試験に合格することは、IFRSの知識習熟度をグローバルに証明することが適います。(※日本語で受験合格しても、その価値は変わりません。)
果たして、日本基準のアップデートのみで、IFRSを本当に理解できるのか。
腕試しに一度チャレンジしてみませんか?
皆さまのご受験、心よりお待ちしております。
------------------------------------------------------------
先着100名!! 早期申込割引適用
¥35,700⇒¥28,350(税込)
------------------------------------------------------------
◆第13回IFRS検定試験概要
【日時】 2012年12月16日(日)
【申込受付期間】2012年10月29日(月)~12月2日(日)
【受験会場】 東京・大阪(具体的な場所は受験票に記載)
【受験料】 ¥35,700 早期割引価格:¥28,350(先着100名)
【申込方法】 下記IFRS検定試験WEBサイト(受験の流れ)にてご確認ください。
http://www.ifrs-kentei.com/mail/step.html
※その他詳細は以下ご確認ください。
《IFRS検定試験WEBサイト》http://www.ifrs-kentei.com/mail/index.html
※「どんな人が受験しているか?」受験者に関する情報は以下ご確認ください。
http://www.ifrs-kentei.com/mail/data.html
------------------------------------------------------------
【オススメ】日本最大級!総受講生数約2,000人超!!
IFRS検定合格を目指すならアビタスのIFRS検定コース
------------------------------------------------------------
IFRS検定試験の学習コンテンツとして、国際資格の専門校アビタスが、IFRS検定コースを開講しています。IFRS関連講座の受講者数としては日本最大級を誇り、監査法人、コンサルティングファーム、事業会社の経理担当者など、IFRS知識が必要な多くのビジネスパーソンが同コースを受講しており、IFRS学習コンテンツの決定版と言えます。IFRS検定の合格はもちろん、IFRSを体系的に学びたい全ての方にお勧めします。
※国際資格の専門校アビタスの『IFRS検定コース』について
http://www.abitus.co.jp/mail/ifrs.html
◆IFRSコンソーシアムについて
2009年設立。金融庁の企業会計審議会が公表した「我が国における国際会計基準の取扱いについて(中間報告)」をうけて、IFRS導入が会計実務や企業経営に与える影響を議論し、その成果をナレッジとして共有し、IFRSへの円滑な移行を支援する場として、IFRSコンソーシアムを組成。上部組織である委員会と、下部組織である会員組織から構成され、委員会では実務上に大きなインパクトをもたらすであろう課題を選択し、様々な角度から議論を重ねています。会員組織のメンバーは、専用のWEBサイトを通じ、主任研究員、アドバイザー、会員間での意見交換をしたり、IFRS関連の講演会やパネルディスカッションに参加することができます。
Webサイト:http://www.ifrs-kentei.com/mail/index.html
◆株式会社アビタスについて
1995年設立。教育事業(ラーニングセンター:http://www.abitus.co.jp/learning/)では、米国公認会計士(USCPA)、IFRS検定コースをはじめ、公認内部監査人(CIA)や米国弁護士コースなど会計・監査・法律分野に特化した国際資格取得のサポートおよび企業研修サービスを行う。人材サービス事業(キャリアセンター:http://www.abitus.co.jp/career/)では、経理・財務部門、監査法人、コンサルティング会社に専門特化した正社員・派遣社員の紹介を実施。IFRSコンソーシアム事務局を務める。
■IFRS検定試験に関するお問合せ
IFRSコンソーシアム事務局(株式会社アビタス内)
担当:伊達
TEL:03-3299-3221
E-mail:info@ifrs.ne.jp
営業時間:平日のみ/9:30~18:30
■国際資格の専門校アビタスの『IFRS検定講座』に関するお問合せ
株式会社アビタス ラーニングセンター
担当:坂本
TEL:03-3299-3330
E-mail:ifrs@abitus.co.jp
住所:〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー15階
営業時間:平日/11:00~20:00(木曜定休)、土日祝/10:00~20:00
関連URL:http://www.ifrs.ne.jp/