ネットアップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:タイ・マッコーニー、以下ネットアップ)は、京都大学化学研究所(所在地:京都府宇治市)の国際的なバイオ情報サービス「ゲノムネット」を支えるスーパーコンピュータのストレージシステムとして、NetApp FASシステムが採用されたことを発表しました。
同研究所が提供するゲノムネットサービスは、急増するゲノム情報とライフサイエンスの広範な知識を統合した情報基盤であり、ゲノム解読のためのさまざまなリソースを提供しています。すでにゲノムネットの月間アクセス数は5,000万以上、ユニークユーザ数は20万人以上にも達しており、世界有数のバイオ情報サービスへと発展を遂げています。このゲノムネットには24時間365日、世界中から絶え間なくアクセスがあり、昼間の時間帯は国内からのアクセスが多く、夜間の時間帯は時差の関係で海外からのアクセスが多くなります。
同研究所では、この2008年からゲノムネットを支える各種サーバのストレージ領域を支えるストレージ基盤としてNetApp FASシステムを採用してきており、当初はアクティブ・アクティブ構成のNetApp FAS3070が2セット導入され、ストレージシステムの可用性を高めるためにNetApp FASシステム間でSnapMirror によるデータ同期を実施していました。その後、4年にわたってゲノムネットのストレージ基盤として、NetApp FASシステムが優れたストレージアーキテクチャによって高いアクセス性能と可用性を維持することができたことが評価され、2012年1月から稼働を開始した最新のスーパーコンピュータシステムにおいても、ストレージ基盤としてNetApp FASシステムの採用が決まりました。
現在稼働中の環境では2セットのスーパーコンピュータが設置され、化学系アプリケーションが稼働する化学計算サーバと、バイオインフォマティクス分野で使用されるゲノムネット計算サーバとして使い分けられています。スーパーコンピュータシステム全体を支えるストレージ基盤には、最高水準のアクセス性能を提供できる最上位モデルとしてアクティブ・アクティブ構成のNetApp FAS6240が6セット導入されています。また、これから4年間の連続稼働に応えるディスク容量として、合計600TB(SASドライブを搭載)が確保されています。それぞれがバイオインフォマティクス・データベース領域、ユーザ向けホームおよびメール領域、共有ファイルサーバ領域などとして割り当てられ、適切なアクセス分散を図っています。さらに、共有ストレージならではのアクセス集中に対処するため、超高速のフラッシュメモリ技術によって読み出し性能を飛躍的に向上させるFlash Cacheモジュールも搭載済みです(それぞれのセットでキャッシュメモリ容量1TB、6セットで合計6TB)。
最新のスーパーコンピュータシステムで導入されたNetApp FASシステムは、ストレージシステムを構成するコントローラと内部のHDD、これらを結ぶパスなど、あらゆる部分を冗長化しながら、同時にデータ全体を二重化するLocal SyncMirrorを組み合わせることで、きわめて高水準の耐障害性を達成しています。また、スーパーコンピュータには一時保管用のストレージシステムがそれぞれ接続されているため、NetApp FASシステム内の主要なデータはこのストレージシステムにもバックアップをとるようにしています。なお、ユーザホーム領域には、NetApp FASシステムが提供するSnapshotも積極的に活用しています。Snapshotによってユーザデータの世代保管を実施することで、例えばユーザが誤ってファイルを消去したときにも比較的新しい状態のファイルを速やかにリストアすることが可能です。
本事例の詳細については、以下のWebサイトをご参照ください。
http://www.netapp.com/jp/library/customer-stories/cs-6560-ja.html
# # #
ネットアップ株式会社について
ネットアップは、優れたコスト削減を実現し企業競争力を高めるストレージ製品とデータ管理ソリューションを提供する米NetApp, Inc.の日本法人です。製品、ソリューション、サービスの詳細に関しては、www.netapp.com/jpをご覧ください。
NetApp、NetAppロゴ、Go further、fasterは、米国および他の国におけるNetApp, Inc.の登録商標です。その他全てのブランド名や製品名は、それを所有する企業の商標または登録商標であり、法律によって保護されています。
本リリースについてのお問い合わせ先
ネットアップ株式会社
担当:ダニエル・ハンソン
TEL: 03-5404-1200 FAX: 03-5404-1288
E-Mail: xdl-pr-contact@netapp.com
エデルマン・ジャパン株式会社(ネットアップ広報代理)
担当:安達 沙織/浅見 晃子/中田 清光
TEL: 03-6858-7711 FAX: 03-6858-7712
E-Mail: netapp@edelman.com
同研究所が提供するゲノムネットサービスは、急増するゲノム情報とライフサイエンスの広範な知識を統合した情報基盤であり、ゲノム解読のためのさまざまなリソースを提供しています。すでにゲノムネットの月間アクセス数は5,000万以上、ユニークユーザ数は20万人以上にも達しており、世界有数のバイオ情報サービスへと発展を遂げています。このゲノムネットには24時間365日、世界中から絶え間なくアクセスがあり、昼間の時間帯は国内からのアクセスが多く、夜間の時間帯は時差の関係で海外からのアクセスが多くなります。
同研究所では、この2008年からゲノムネットを支える各種サーバのストレージ領域を支えるストレージ基盤としてNetApp FASシステムを採用してきており、当初はアクティブ・アクティブ構成のNetApp FAS3070が2セット導入され、ストレージシステムの可用性を高めるためにNetApp FASシステム間でSnapMirror によるデータ同期を実施していました。その後、4年にわたってゲノムネットのストレージ基盤として、NetApp FASシステムが優れたストレージアーキテクチャによって高いアクセス性能と可用性を維持することができたことが評価され、2012年1月から稼働を開始した最新のスーパーコンピュータシステムにおいても、ストレージ基盤としてNetApp FASシステムの採用が決まりました。
現在稼働中の環境では2セットのスーパーコンピュータが設置され、化学系アプリケーションが稼働する化学計算サーバと、バイオインフォマティクス分野で使用されるゲノムネット計算サーバとして使い分けられています。スーパーコンピュータシステム全体を支えるストレージ基盤には、最高水準のアクセス性能を提供できる最上位モデルとしてアクティブ・アクティブ構成のNetApp FAS6240が6セット導入されています。また、これから4年間の連続稼働に応えるディスク容量として、合計600TB(SASドライブを搭載)が確保されています。それぞれがバイオインフォマティクス・データベース領域、ユーザ向けホームおよびメール領域、共有ファイルサーバ領域などとして割り当てられ、適切なアクセス分散を図っています。さらに、共有ストレージならではのアクセス集中に対処するため、超高速のフラッシュメモリ技術によって読み出し性能を飛躍的に向上させるFlash Cacheモジュールも搭載済みです(それぞれのセットでキャッシュメモリ容量1TB、6セットで合計6TB)。
最新のスーパーコンピュータシステムで導入されたNetApp FASシステムは、ストレージシステムを構成するコントローラと内部のHDD、これらを結ぶパスなど、あらゆる部分を冗長化しながら、同時にデータ全体を二重化するLocal SyncMirrorを組み合わせることで、きわめて高水準の耐障害性を達成しています。また、スーパーコンピュータには一時保管用のストレージシステムがそれぞれ接続されているため、NetApp FASシステム内の主要なデータはこのストレージシステムにもバックアップをとるようにしています。なお、ユーザホーム領域には、NetApp FASシステムが提供するSnapshotも積極的に活用しています。Snapshotによってユーザデータの世代保管を実施することで、例えばユーザが誤ってファイルを消去したときにも比較的新しい状態のファイルを速やかにリストアすることが可能です。
本事例の詳細については、以下のWebサイトをご参照ください。
http://www.netapp.com/jp/library/customer-stories/cs-6560-ja.html
# # #
ネットアップ株式会社について
ネットアップは、優れたコスト削減を実現し企業競争力を高めるストレージ製品とデータ管理ソリューションを提供する米NetApp, Inc.の日本法人です。製品、ソリューション、サービスの詳細に関しては、www.netapp.com/jpをご覧ください。
NetApp、NetAppロゴ、Go further、fasterは、米国および他の国におけるNetApp, Inc.の登録商標です。その他全てのブランド名や製品名は、それを所有する企業の商標または登録商標であり、法律によって保護されています。
本リリースについてのお問い合わせ先
ネットアップ株式会社
担当:ダニエル・ハンソン
TEL: 03-5404-1200 FAX: 03-5404-1288
E-Mail: xdl-pr-contact@netapp.com
エデルマン・ジャパン株式会社(ネットアップ広報代理)
担当:安達 沙織/浅見 晃子/中田 清光
TEL: 03-6858-7711 FAX: 03-6858-7712
E-Mail: netapp@edelman.com
関連URL:http://www.netapp.com/jp/library/customer-stories/cs-6560-ja.html