ITが企業の経営基盤である現在、自然災害をはじめ、さまざまな緊急事態の発生に備え、高い事業継続性を実現し、万が一の際には、迅速に復旧が可能な基幹システム環境が求められています。
日立製作所では、日立メインフレーム(VOS3/US)システムの事業継続性の向上を支援する新サービスとして、「VOS3 災害対策システム導入/運用支援テクニカルサービス」の提供を開始しました。また、日立ディスクアレイシステムと連携し、バックアップセンタの構築、運用、管理の簡易化・統合化を支援するソフトウェア「VOS3/Business Continuity Manager」の強化も行いましたので、ご紹介します。
<詳細はこちら>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm.html?banner_id=new120615a
■【新サービス】VOS3 災害対策システム導入/運用支援テクニカルサービス
「VOS3/Business Continuity Manager」を適用したシステムで災害対策システムを構築する際、関連製品のパラメタ設定、運用手順の検証など、災害対策システムの効率的な導入と、安定稼働を支援します。サービス概要は次の通りです。
(1)災害対策システムの導入支援
(2)関連製品定義,パラメタ診断
(3)Eメール/FAXによるQ&A
<サービス紹介ホームページ>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm-service.html?banner_id=new120615b
■ VOS3/Business Continuity Manager 03-03
◆リモート操作時のコマンド入力を簡略化できる「コマンドデバイスの入出力パスオンライン機能」
ローカルDKC(*1)がHitachi Universal Storage Platformなど(*2)の場合、リモートコマンド環境定義パラメタをロードするとき、リモートコマンド環境定義パラメタに指定したローカルDKCにあるコマンドデバイスの入出力パスをオンラインにする機能をサポートしました。
これによりリモート操作時に自動的に入出力パスをオンラインにするため、コマンド入力を簡略化できます。
*1:VOS3/Business Continuity Managerを実行するホストと直接接続されたディスクコントローラ。
*2:以下の製品が該当します。
USP :Universal Storage Platform
NSC :Network Storage Controller
USP V :Universal Storage Platform V
USP VM:Universal Storage Platform VM
VSP :Virtual Storage Platform
<製品ホームページ>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm.html?banner_id=new120615a
<「VOS3/Business Continuity Manager」の導入例>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm-case.html?banner_id=new120615c
◆AP8800Eホームページ
http://www.hitachi.co.jp/AP/?banner_id=new120615d
◆導入事例
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/ap8800/case_intro.html?banner_id=new120615e
◆お問い合わせ
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部
https://www8.hitachi.co.jp/inquiry/it/ap8000/jp/form.jsp?banner_id=new120615f
記載の情報は、公開日現在の情報です。
予告なしに変更され、閲覧日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
日立製作所では、日立メインフレーム(VOS3/US)システムの事業継続性の向上を支援する新サービスとして、「VOS3 災害対策システム導入/運用支援テクニカルサービス」の提供を開始しました。また、日立ディスクアレイシステムと連携し、バックアップセンタの構築、運用、管理の簡易化・統合化を支援するソフトウェア「VOS3/Business Continuity Manager」の強化も行いましたので、ご紹介します。
<詳細はこちら>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm.html?banner_id=new120615a
■【新サービス】VOS3 災害対策システム導入/運用支援テクニカルサービス
「VOS3/Business Continuity Manager」を適用したシステムで災害対策システムを構築する際、関連製品のパラメタ設定、運用手順の検証など、災害対策システムの効率的な導入と、安定稼働を支援します。サービス概要は次の通りです。
(1)災害対策システムの導入支援
(2)関連製品定義,パラメタ診断
(3)Eメール/FAXによるQ&A
<サービス紹介ホームページ>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm-service.html?banner_id=new120615b
■ VOS3/Business Continuity Manager 03-03
◆リモート操作時のコマンド入力を簡略化できる「コマンドデバイスの入出力パスオンライン機能」
ローカルDKC(*1)がHitachi Universal Storage Platformなど(*2)の場合、リモートコマンド環境定義パラメタをロードするとき、リモートコマンド環境定義パラメタに指定したローカルDKCにあるコマンドデバイスの入出力パスをオンラインにする機能をサポートしました。
これによりリモート操作時に自動的に入出力パスをオンラインにするため、コマンド入力を簡略化できます。
*1:VOS3/Business Continuity Managerを実行するホストと直接接続されたディスクコントローラ。
*2:以下の製品が該当します。
USP :Universal Storage Platform
NSC :Network Storage Controller
USP V :Universal Storage Platform V
USP VM:Universal Storage Platform VM
VSP :Virtual Storage Platform
<製品ホームページ>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm.html?banner_id=new120615a
<「VOS3/Business Continuity Manager」の導入例>
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm-case.html?banner_id=new120615c
◆AP8800Eホームページ
http://www.hitachi.co.jp/AP/?banner_id=new120615d
◆導入事例
http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/ap8800/case_intro.html?banner_id=new120615e
◆お問い合わせ
株式会社日立製作所 情報・通信システム社 ITプラットフォーム事業本部
https://www8.hitachi.co.jp/inquiry/it/ap8000/jp/form.jsp?banner_id=new120615f
記載の情報は、公開日現在の情報です。
予告なしに変更され、閲覧日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
関連URL:http://www.hitachi.co.jp/products/it/server/jump/vos3bcm.html?banner_id=new120615a