プレスリリース

2010年5月10日 9時30分

株式会社インターカラー

“毎月11日” は、本格ジェラートショップ【SIN CE RITA(シンチェリータ)】の日!

農業

国産にこだわった本格ジェラートショップ【SIN CE RITA(シンチェリータ)】は、 OPENの月記念日である“11日” に、毎月新フレーバーを発表していきます! 【SIN CE RITA(シンチェリータ)】とは、イタリア語で「真心(まごころ)」の意。 つまり、毎月11日に新しい真心(まごころ)をお届けします! “良い(11)まごころ”と覚えて下さい。

この春、国産にこだわった本格ジェラートショップ【SIN CE RITA(シンチェリータ)】が、東京の渋谷・阿佐ヶ谷・中目黒で3店舗OPENしました。
【SIN CE RITA(シンチェリータ)】は、3つの日本“初”を掲げ、ジェラート界に登場。

“初”1.フルスペック国産ブランド
ジェラートマイスター・中井洋輔が、レシピ・製造技術を開発。
さらに豊かな日本の食材に出来る限りこだわり、日本独自のジェラートを生み出しました。
また全てのジェラートには、日本一の品揃えを誇る「はちみつ専門店ラベイユ」の蜂蜜を使っています。
品質に徹底的にこだわった「ラベイユ」の蜂蜜により、世界一優しい甘みのジェラートが出来上がりました。

“初”2.ニューコンセプトの「コンフィチュール・ジェラート」
フランス生まれのコンフィチュール(ジャム)とコンポート(果実煮)を、
イタリア生まれのジェラートに組み合わせた新感覚のジェラートの世界を創造。
また、フルーツ系のジェラートは100kcal以下、ミルク系でも150kcal前後と、アイスクリームと比べても低カロリーです。

“初”3.本格的なブティック・ラボラトリー(阿佐ヶ谷店)
輸入ブランドでは出来きれていない本来の「ジェラテリアスタイル」
つまり、素材の下ごしらえからの全工程を、ガラス越しに見ることが出来ます。
しかも食材は国産を中心に、トレサビリティーが明確なものしか使っていません。

これらは、「美味・安全・健康」を兼ね備えたものが究極の「美味しさ」であると考えている、ジェラートマイスター・中井洋輔ならではです。

そんな【SIN CE RITA(シンチェリータ)】は、OPENの月記念日である
“11日” (5月はGWの関係で13日)
に、毎月新フレーバーを発表していきます!
その際には前もって試食イベントやアンケートを行い、よりお客様との距離を近付けられるよう努力してまいります。

今回の新作は・・・

「LAC PEPPERMINT(ラックペパーミント)」
ペパーミントティーをミルクで煮出すことで、爽やかなミルクジェラートに仕上がりました。
食べた後から香るミントの香りと清涼感をお楽しみください。

「POMODORINO(ポモドリーノ)」
フルーツトマトとトマトをバランスよく配合した、甘みを抑えたトマトのジェラートです。
青臭さを少し残し、トマトらしさを表現しています。初の野菜フレーバーとして5月限定発売です。

「ANANAS(アナナス)」
パイナップルの果肉をふんだんに使ったジェラートです。完熟したものだけでなく、少し青いパイナップルを加えることで、素材感をより強く表現できました。
パイナップルの繊維感を残しつつ、酸味と甘みをしっかり味わえるようにしています。

以上の3点です!
ぜひご来店下さい。

【SIN CE RITA】HP http://sincerita.jp/

ジェラートマイスター・中井洋輔のブログはこちら↓
「ジェラートブログ」 http://carabe.iza.ne.jp/blog/

◆「SIN CE RITA(シンチェリータ)」 阿佐ヶ谷店 ・・・ 製造&販売店(ブティック・ラボラトリー)(3/11 OPEN)
東京都杉並区阿佐谷北1-43-7
営業時間 11~20時
TEL&FAX:03-5364-9430

【会社概要】
会社名   株式会社インターカラー
代表者   代表取締役 藤澤 孝
設 立    2000年6月9日
資本金   1000万円
所在地   東京都新宿区西新宿7-7-26 ワコーレ新宿第一ビル1005号
TEL    03-5332-5571
FAX  03-5332-5572
URL  http://www.intercolor.co.jp/
E-Mail info@intercolor.co.jp
社長ブログ http://ameblo.jp/intercolor/

【本件に関するお問い合わせ】
担当者  岸田 真樹
E-Mail kishida@sincerita.jp
企業情報
企業名 株式会社インターカラー
代表者名 藤澤 孝
業種 新聞・放送・出版・広告・印刷