毎日のニュースで必ず聴くキーワード「リスクマネジメント」。
日本においても何時からか行われるようになった管理手法です。リスクマネジメント協会は、個人会員と法人会員で組織されており、それぞれの会員が企業や医療、介護などの現場で研究を続け、組織の防衛や成長を通じて社会貢献しております。
今日は、リスクマネジメント協会はどんな組織なのかご紹介いたします。
http://www.arm.gr.jp/
★リスクマネジメント協会は阪神淡路大震災(1995年)の翌年、大手金融機関の相次ぐ倒産(1997年)の前年1996年に社会の要請により設立
http://www.arm.gr.jp/
バブリーな時代が去ったにもかかわらず、まだまだ「日本に限っては」「この地域に限っては」「我が家に限っては」と長く続いた高度成長期からバブル期を経た日本。それからわずか15年後の現在に日本や世界がこんなに変化してしまうことを予測するどころか、淡い夢や希望をいだいていた時代ともいえます。そんな時代に大きな石を投げ入れたのが関西地域で「まさか」と言われた阪神淡路大震災や、大手証券会社など金融機関の突然の倒産、中小企業が貸し渋りで次々に倒れてしまったのもこのころでした。
リスクマネジメント協会は、アメリカ・カナダ リスクおよび保険管理協会(通称RIMS)からの要請を受け、当時業務提携という形態で1996年東京青山に設立されました。
当時すでに、リスクマネジメントという言葉は耳にしていた時代でしたが、民間企業やそこに働く人たちに対して、本格的にリスクマネジメントの普及活動をしている団体は少なく、リスク分析やその対策についても現代とは違う考え方があった時代でもありました。
もちろん、大企業も含めリスクマネジメントの専門部署を設置している企業は皆無であり、専門家も少ない背景がありました。
リスクマネジメント協会は現在、本部事務局を東京新宿に移転させ、RIMSからも長年の実績を評価され、RIMS日本支部として正式に認可され、個人会員約1万名、法人会員70社規模の大きな団体に成長いたしました。
リスクマネジメント協会は、毎年各地で行われているリスクマネジメント研究会の活動の成果として、年次大会・研究発表会を行っており、研究内容については、リスクマネジメント論文集として編集発行し、全会員に届けております。
また全国の大学とも提携し、リスクマネジメント協会寄付講座として、学生や協会会員、一般の方々を集め実務セミナーを開催しております。
法人会員につきましても、法人会員の交流会を定期的に実施しており、リスクマネジメント教育とともに、企業間の人脈交流の場を提供しております。
北米本土で行われているRIMS年次大会には、当初視察ツアーとして多くの会員を派遣していましたが、数年前よりジャパンセッションを新たに設け、北米の企業からも日本式リスクマネジメント手法が評価されるようにまでなりました。
今後もリスクマネジメント協会/日本RIMS支部は国内外の企業や医療・介護施設など幅広い分野にリスクマネジメントの普及を進めてまいりたいと考えております。
http://www.arm.gr.jp/gaiyou.html
リスクマネジメント協会 Association of Risk Management Japan
日本RIMS支部 Risk and Insurance Management Society
理事長:前川寛(まえかわ ゆたか)慶応義塾大学名誉教授
理事・顧問・評議員構成:http://www.arm.gr.jp/shoukai.html
事務局長:濱地良行(はまじ よしゆき)
協会事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-30-5 2階
TEL 03-5919-2811 FAX 03-5919-2812
http://www.arm.gr.jp/
バブリーな時代が去ったにもかかわらず、まだまだ「日本に限っては」「この地域に限っては」「我が家に限っては」と長く続いた高度成長期からバブル期を経た日本。それからわずか15年後の現在に日本や世界がこんなに変化してしまうことを予測するどころか、淡い夢や希望をいだいていた時代ともいえます。そんな時代に大きな石を投げ入れたのが関西地域で「まさか」と言われた阪神淡路大震災や、大手証券会社など金融機関の突然の倒産、中小企業が貸し渋りで次々に倒れてしまったのもこのころでした。
リスクマネジメント協会は、アメリカ・カナダ リスクおよび保険管理協会(通称RIMS)からの要請を受け、当時業務提携という形態で1996年東京青山に設立されました。
当時すでに、リスクマネジメントという言葉は耳にしていた時代でしたが、民間企業やそこに働く人たちに対して、本格的にリスクマネジメントの普及活動をしている団体は少なく、リスク分析やその対策についても現代とは違う考え方があった時代でもありました。
もちろん、大企業も含めリスクマネジメントの専門部署を設置している企業は皆無であり、専門家も少ない背景がありました。
リスクマネジメント協会は現在、本部事務局を東京新宿に移転させ、RIMSからも長年の実績を評価され、RIMS日本支部として正式に認可され、個人会員約1万名、法人会員70社規模の大きな団体に成長いたしました。
リスクマネジメント協会は、毎年各地で行われているリスクマネジメント研究会の活動の成果として、年次大会・研究発表会を行っており、研究内容については、リスクマネジメント論文集として編集発行し、全会員に届けております。
また全国の大学とも提携し、リスクマネジメント協会寄付講座として、学生や協会会員、一般の方々を集め実務セミナーを開催しております。
法人会員につきましても、法人会員の交流会を定期的に実施しており、リスクマネジメント教育とともに、企業間の人脈交流の場を提供しております。
北米本土で行われているRIMS年次大会には、当初視察ツアーとして多くの会員を派遣していましたが、数年前よりジャパンセッションを新たに設け、北米の企業からも日本式リスクマネジメント手法が評価されるようにまでなりました。
今後もリスクマネジメント協会/日本RIMS支部は国内外の企業や医療・介護施設など幅広い分野にリスクマネジメントの普及を進めてまいりたいと考えております。
http://www.arm.gr.jp/gaiyou.html
リスクマネジメント協会 Association of Risk Management Japan
日本RIMS支部 Risk and Insurance Management Society
理事長:前川寛(まえかわ ゆたか)慶応義塾大学名誉教授
理事・顧問・評議員構成:http://www.arm.gr.jp/shoukai.html
事務局長:濱地良行(はまじ よしゆき)
協会事務所
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-30-5 2階
TEL 03-5919-2811 FAX 03-5919-2812
関連URL:http://www.arm.gr.jp/