日本能率協会グループでモノづくり人材の育成・改善支援を行う株式会社JIPMソリューション(略称:JIPM-S、本社=東京都港区、代表取締役社長= 小寺強)は、2010年10月18日に新刊書 『学校で習った「理科」をおもしろく読む本- 最新のテクノロジーもシンプルな原理から-(山崎正勝・小林学 編著)』 を発刊しました。
◎詳細>> http://e-rescue.jipms.jp/asp/ItemFile/10001015.html
■本書の特長
IHコンロ、レーザー、DNA鑑定などなど、ニュースでよく耳にはするけれど、どうもとっつきにくい最新技術。
実は学校で習った「理科」の知識があれば理解できてしまうのです。
本書では、理科の持つ面白さを最新のテクノロジーを例にして、どなたにも興味深く読んでいただけるように分かりやすく解説しています。
また、アルキメデス、ガリレオ、ニュートンなど科学史上の天才たちの生い立ちやエピソードも紹介しています。
「理科的なことに興味はあるが、むずかしい定理や数式はちょっと……」という「文系」アタマのお父さん・お母さんや、「理科が苦手」な小学校高学年から中学生の子どもたちと、そんな理科嫌いの子どもたちに「理科の楽しさを教えたい」と考えている教師の皆さんにお勧めできる内容です。
■書籍概要
【タイトル】 学校で習った「理科」をおもしろく読む本 ~最新のテクノロジーもシンプルな原理から~
【著者名(編著)】 山崎正勝、小林 学
【定 価】 1,785円 (税込)
【発刊日】 2010年10月18日
【版 型】 A5判、240ページ
【目 次】
I 持ち上げる
1.テコの原理「地球だって動かせる」
2.アルキメデスらせん「らせんマジック」
3.仕事の原理「距離と力、どっちとる」
4.パスカルの原理「力の向きを自由自在!」
5.真空「真空は『ない』のにある?」
6.材料の強度とフックの法則「カギは弾性」
II 動かす
1.モーターの原理「左手が大事!」
2.ベルヌーイの定理「力学が新たな段階へ」
3.磁石「リニアのカギは8の字コイル」
4.ジャイロスコープの原理「コマは知っている」
5.マグヌス効果「粘り気OK!」
III 見る
1.顕微鏡「極小の世界を見る」
2.望遠鏡「光から電磁波へ」
3.X線「見えないものを見る」
4.微量でも検出可能「DNA鑑定」
IV 温める・冷やす
1.質量保存則と燃焼の正体「空気の重さは?」
2.エネルギー保存の法則「熱と仕事の深い関係」
3.IHコンロの原理「電磁誘導のおかげ」
4.気化熱と冷却「蒸発は熱を奪う?」
5.絶対零度「超低温の探求」
V 波を操る
1.光の干渉「波としての光の性質」
2.光の干渉「どんな波も干渉が起こる」
3.レーザー「新しい時代の光」
VI 測る
1.馬力「馬と比較した仕事率」
2.ニュートン「力の単位は質量×加速度」
3.ジュール「水を混ぜると熱が発生?」
4.メートル「フランス革命で誕生」
5.キログラム「普遍的な定義を求めて」
6.オーム「堅実・精密・執念の発見」
7.ヘルツ「光と同じ電気の波」
■購入ページ
http://e-rescue.jipms.jp/asp/ItemFile/10001015.html
◇会社概要
国内外50カ国・のべ3,000以上の工場・事業所にコンサルティングを行なうTPMのリーディングカンパニー。他に、5S・なぜなぜ分析など現場に根ざした改善コンサルティングや、工場実態調査・診断などの評価事業、セミナー・通信教育などの人材教育事業を通じて、モノづくり企業の現場力向上と経営基盤確立に貢献しています。
・社名:株式会社JIPMソリューション (略称:JIPM-S)
・代表取締役社長:小寺 強
・住所:東京都港区高輪3-26-33 品川ビル8階 (〒108-8571)
・設立:2005年1月31日 (日本能率協会グループの法人として分社・独立)
・資本金:1億円
・従業員数:75名
・URL: http://jipms.jp
・事業内容:
1)TPMコンサルティングサービスの提供
2)TPMに関するセミナーの企画・開催
3)TPMおよび設備管理に関する図書(書籍、雑誌)の出版・販売
4)製造業向け通信教育の開発・販売
5)教育メディア(映像教材・教育ツール)の開発・販売
【TPMについて】
TPMは、モノづくり企業が持続的に利益を確保できる(儲ける)体質づくりをねらいとして、人材育成や職場改善を継続的に実施し続けるためのマネジメント手法です。トップから第一線従業員まで「全員参加の重複小集団活動」により、「災害ゼロ・不良ゼロ・故障ゼロ」などあらゆるロスを未然防止する仕組みを現場・現物で構築し、生産システム効率化の極限追求を図ります。1971年に提唱されて以来、国・業種を問わず数多くの企業が導入し、大きな成果をあげています。
http://jipms.jp/tpm (すぐわかるTPM入門)
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社JIPMソリューション
出版・教材開発センター
TEL:03-6409-0355 FAX:0120-097-580
E-mail:e-rescue@jipms.jp
◎詳細>> http://e-rescue.jipms.jp/asp/ItemFile/10001015.html
■本書の特長
IHコンロ、レーザー、DNA鑑定などなど、ニュースでよく耳にはするけれど、どうもとっつきにくい最新技術。
実は学校で習った「理科」の知識があれば理解できてしまうのです。
本書では、理科の持つ面白さを最新のテクノロジーを例にして、どなたにも興味深く読んでいただけるように分かりやすく解説しています。
また、アルキメデス、ガリレオ、ニュートンなど科学史上の天才たちの生い立ちやエピソードも紹介しています。
「理科的なことに興味はあるが、むずかしい定理や数式はちょっと……」という「文系」アタマのお父さん・お母さんや、「理科が苦手」な小学校高学年から中学生の子どもたちと、そんな理科嫌いの子どもたちに「理科の楽しさを教えたい」と考えている教師の皆さんにお勧めできる内容です。
■書籍概要
【タイトル】 学校で習った「理科」をおもしろく読む本 ~最新のテクノロジーもシンプルな原理から~
【著者名(編著)】 山崎正勝、小林 学
【定 価】 1,785円 (税込)
【発刊日】 2010年10月18日
【版 型】 A5判、240ページ
【目 次】
I 持ち上げる
1.テコの原理「地球だって動かせる」
2.アルキメデスらせん「らせんマジック」
3.仕事の原理「距離と力、どっちとる」
4.パスカルの原理「力の向きを自由自在!」
5.真空「真空は『ない』のにある?」
6.材料の強度とフックの法則「カギは弾性」
II 動かす
1.モーターの原理「左手が大事!」
2.ベルヌーイの定理「力学が新たな段階へ」
3.磁石「リニアのカギは8の字コイル」
4.ジャイロスコープの原理「コマは知っている」
5.マグヌス効果「粘り気OK!」
III 見る
1.顕微鏡「極小の世界を見る」
2.望遠鏡「光から電磁波へ」
3.X線「見えないものを見る」
4.微量でも検出可能「DNA鑑定」
IV 温める・冷やす
1.質量保存則と燃焼の正体「空気の重さは?」
2.エネルギー保存の法則「熱と仕事の深い関係」
3.IHコンロの原理「電磁誘導のおかげ」
4.気化熱と冷却「蒸発は熱を奪う?」
5.絶対零度「超低温の探求」
V 波を操る
1.光の干渉「波としての光の性質」
2.光の干渉「どんな波も干渉が起こる」
3.レーザー「新しい時代の光」
VI 測る
1.馬力「馬と比較した仕事率」
2.ニュートン「力の単位は質量×加速度」
3.ジュール「水を混ぜると熱が発生?」
4.メートル「フランス革命で誕生」
5.キログラム「普遍的な定義を求めて」
6.オーム「堅実・精密・執念の発見」
7.ヘルツ「光と同じ電気の波」
■購入ページ
http://e-rescue.jipms.jp/asp/ItemFile/10001015.html
◇会社概要
国内外50カ国・のべ3,000以上の工場・事業所にコンサルティングを行なうTPMのリーディングカンパニー。他に、5S・なぜなぜ分析など現場に根ざした改善コンサルティングや、工場実態調査・診断などの評価事業、セミナー・通信教育などの人材教育事業を通じて、モノづくり企業の現場力向上と経営基盤確立に貢献しています。
・社名:株式会社JIPMソリューション (略称:JIPM-S)
・代表取締役社長:小寺 強
・住所:東京都港区高輪3-26-33 品川ビル8階 (〒108-8571)
・設立:2005年1月31日 (日本能率協会グループの法人として分社・独立)
・資本金:1億円
・従業員数:75名
・URL: http://jipms.jp
・事業内容:
1)TPMコンサルティングサービスの提供
2)TPMに関するセミナーの企画・開催
3)TPMおよび設備管理に関する図書(書籍、雑誌)の出版・販売
4)製造業向け通信教育の開発・販売
5)教育メディア(映像教材・教育ツール)の開発・販売
【TPMについて】
TPMは、モノづくり企業が持続的に利益を確保できる(儲ける)体質づくりをねらいとして、人材育成や職場改善を継続的に実施し続けるためのマネジメント手法です。トップから第一線従業員まで「全員参加の重複小集団活動」により、「災害ゼロ・不良ゼロ・故障ゼロ」などあらゆるロスを未然防止する仕組みを現場・現物で構築し、生産システム効率化の極限追求を図ります。1971年に提唱されて以来、国・業種を問わず数多くの企業が導入し、大きな成果をあげています。
http://jipms.jp/tpm (すぐわかるTPM入門)
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社JIPMソリューション
出版・教材開発センター
TEL:03-6409-0355 FAX:0120-097-580
E-mail:e-rescue@jipms.jp